
こんにちは、まーさんです。今日は初の ”女岳” と ”浮嶽” を目指して登山を楽しんできます。
今回のルート
加茂ゆらりんこ橋駐車場 → 女岳 → 浮嶽 → 女岳 → 加茂ゆらりんこ橋駐車場
の予定でしたが、実際は・・・。
加茂ゆらりんこ橋駐車場 → 女岳 → 加茂ゆらりんこ橋駐車場
に終わってしまいました。(その理由を書き記していきます)
女岳・浮嶽について
女岳(めだけ)・ 浮嶽(うきだけ) は、福岡県糸島市と佐賀県唐津市にまたがる山である。標高はそれぞれ女岳が748m、浮嶽が805.1mの低山です。女岳からは、玄海灘が望めます。浮嶽からは天気がいいと壱岐が望めます。浮嶽は富士山と山容が似ていることから、別名筑紫富士とも呼ばれています。
登山レベルについて

登山のレベルについて
個人的な感想は・・・。
●個人的な感想
眺望(女岳) ★☆☆☆☆
登山道のわかりやすさ(女岳) ★★★★☆(すれ違いはほとんどありませんでした)
※ファミリーハイク(小学校高学年以上のお子様向け)
眺望は、本当に望めませんので、運動不足解消や、体力をつけたい方向けの山だと思います。
実際の登山の感想
加茂ゆらりんこ橋駐車場に車を停めて、スタートしました。(午前8:30ごろの状況)
加茂神社までは、二丈岳の登山ルートと同じルートで登り始めます。
沢沿いのルートは本当に癒されます。
途中、いろいろな花たちが見れました。まだまだ余裕があります。
加茂神社を過ぎると、二丈岳方面と女岳方面に分岐します。
いよいよ、女岳登山口です。 このところの雨のせいか、 登山口スタートから登山道に水が流れていました。
登り始めると、すぐに急登になります。アメとムチ と言いますが 本当にムチが続きます。足もパンパンになり、日ごろの運動不足なのか、なかなか頂上までたどり着きません・・・。ただただ、頂上からの絶景を想像しながら、ひたすら登るだけです。真名子登山口から登り始めること1時間で、ようやく山頂に到着です。
ご覧のとおり、眺望はありません。ひろーーーい広場があるのみ・・・。
体力は限界。自分自身のライフも残りわずかの状態です。
ここから、浮嶽を目指す予定でしたが、頂上からのあまりの眺望のなさに、完全に気力がなくなってしまいました・・・。予定では、頂上の景色を堪能して、気持ちも新たに、縦走の予定でしたが、無理です。このまま行ったら下山の体力がなくなってしまいます。
自分の体力不足を反省しながら、下山します。浮嶽からの眺望は次回の楽しみにとっておきます。後ろ髪をひかれながら帰路につくのであった・・・。
まとめ
今回、加茂ゆらりんこ橋駐車場からスタートしましたが、体力に自信がない方は、真名子駐車場からのスタートもいいと思います。そうすれば、女岳~浮嶽縦走も可能かもしれません。(ただし、加茂ゆらりんこ橋駐車から真名子駐車場までは、道が狭いところがありますので、運転に自信がないかたにはおすすめできません。)ただ、私は運転にあまり自信がないので、別の方法で何とか浮嶽にリベンジ登山してみます。また、いろいろと登山ルートを調べてから、報告させていただきます。
コメント